この前の日曜日、愛車のキャラバンの洗車をしてきました。
バイク友達のゆうち君に手伝ってもらって手洗い洗車してきました。
洗ってるのが僕です。
サボってませんよ。
っていうかレンズに指かかっちゃってますね。
んで洗って拭きあげてプレクサスでワックスがけをしてる時に事件が発覚しました。
釘が右後輪に刺さっていた
ゆうち君が気付いてくれました。
がっつりささってましたね。
洗車をする1週間くらい前に車検を通したばかりです。こんな状態で車検通るわけがないので、車検が終わった後からこの日までの1週間の間に刺さってしまったらしい。
写真だと分かりにくいですが、側面に刺さってしまってます。車はバイクと違って車体を傾けて曲がる乗り物じゃないです。どうやって刺さったんだこんなところに・・。
タイヤのサイドに穴が空いてしまった場合、修理が出来ません。
なんてことはこの時は知らず、とりあえず洗車場から3キロくらいの所にあるお世話になっている日産のディーラーに行くことに。
日産ディーラーで見てもらったら修理不可で交換だった
正規ディーラーだし日曜で来客も多かったと思うのですが、「抜いたら空気抜けてしまうのか、修理可能なのか、交換になった場合在庫はあるのか確認してほしい」と伝えたら待つことなくすぐに見てくれました。
で、抜くところを一緒に確認してたら釘を抜いた瞬間「プシュー!」と音がしたあげく、側面に刺さっているので修理不可で交換になりますと告げられました。
まだ1万キロ以上持つタイヤだったのにもったいない・・。
んでとりあえずいくらになるか見積もってもらったら2万越えてきました。ディーラーでしたが工賃は大した額じゃなかったです。タイヤが思ったより高かった。
在庫もあるというので交換するか悩みました。しかし。
実は以前からタイヤを使い切ったらホイールをアルミに交換したいなと考えていました。
ここで2万払うならもういっそのこと全部変えてしまうか悩んだので、とりあえずその場はスペアタイヤに交換してもらって退散しました。
結局全部変える事にした。
実はこの記事を書いている時点で、ホイールとタイヤを一式交換済です。
・・なんですが、交換に至るまでの経緯でちょっと書きたいことがあるのでそちらは記事を分けて書く事にしました。そっちの記事があがったらリンクを貼る事にしようと思います。
記事が出来ました。↓
ちなみにオートバックスで写真撮ってますがオートバックスで交換したわけではないです。
余談。手洗い洗車にこだわる必要がなかった。
僕は別に洗車機の小傷等は気にしていませんが、ボディのあちこちにいくつか貼っているステッカーが剥がれるのが嫌で洗車機を避けていました。
洗車機のパワーでステッカーが剥がれてしまうんじゃないかと心配していたんです。
それで「手洗い洗車しなきゃ・・でも面倒だなあ」とか思ってるうちにどんどん先延ばしになって車がめちゃくちゃ汚れてしまって、半年ぶりくらいに今回洗車しました。
でも、この記事のディーラーのくだりを書いてたら急にある事を思い出しました。
以前ディーラーの営業さんとこんなやり取りをしました。


