秀吉です。
こちらの記事で書いたラジコンの組み立てがひと段落終わりました。
仕事終わりに少しずつ組み立てて、だいたい14時間くらいでシャーシが完成しました。
アンテナ線とスイッチが宙ぶらりんのままですが。いやー、結構時間かかったなあ。
不器用なりに頑張って組み立ててきましたが、なんだかんだで完成しました。最後バッテリーつないでしっかり動いた時は嬉しかった。
仕事終わって帰宅したら2分くらいで組み立て作業はじめるくらい熱中してやってました。
ベースが完成してしまえばあとはボディの塗装、切り抜きを残すのみ。
ってことで、先週の土曜日。家の近所でラジコンで遊ぶという案件があったのでなんとこの状態で遊びに行ってきました。
シャーシだけ持って遊び場へ。
とりあえず遊んでみたかったのもあるんだけど、実は他にも目的があって。
ボディの穴あけに必要な工具のリーマーがないため仲間にリーマーを借りて穴あけを済ませようと思ったのと、塗装も出かけたついでに屋外でやってしまおうかなと思ったため。
しかしいざ遊ぼうと思ってもボディがないとあまりにも締まらない・・という事で。
超ザックリボディを切って、とりあえずボディポスト立ててかぶせて未塗装のまま装着。
とりあえず家に帰ったら綺麗に切り取るとして、はさみでザックリ切ってタイヤハウスだけ確保して装着しました。
なんか昔のゲームボーイみたい。今あんまりなくなったけど昔任天堂のゲームってクリアのやつめっちゃありましたよね。
でも改めて写真を冷静に見返すとめちゃくちゃアホみたい。っていうかシンプルにダサい。
最初は土煙を上げながらメカを走らせて砂が入ってぶっ壊れたりしないのかとすごい心配でしたが、全然平気なようで。
コカしたりしても全然大丈夫なので、気付いたらシバきまくってました。
オフロードバイクもコカしても平気だし、ガンガン傷がつくのでそれで慣れてしまったのかな。
この日一緒にラジコンで遊んでた仲間も皆オフロードバイク乗りで、見てたけど傷なんかどうでもいいって感じでみんなシバき回しててさすがだなと思いました・・。
荷台があるとものを積んだりして遊べるので荷台付きのボディもいいなあと思いました。石とか木を落とさないようにして運んだり。
チェロキー、めちゃくちゃかっこいい・・。
実際の車もジープめちゃくちゃ欲しいくらいなので。
ボディは加工次第でなんでもつけられるのでしばらくしたら別のボディも検討してみようかなと思います。
あまりにもダサいのでこのボディの名誉のためにちゃんと切り取った写真も載せておく
帰ってからボディの切り抜きに着手。
実際はこんな感じでちゃんとかっこいいボディです。このボディの素材の正体はポリカで、見た目の割に結構丈夫なのでガシガシはさみ入れて切っても割れたりしません。
組み立ての仕上げ編はまた別途記事にしようと思ってますが、あまりにもあの中途半端に切り抜いたボディの写真がダサいので、名誉のために帰ってからちゃんと切り抜いたボディの写真を載せておくことにします。
シャーシに載せると実際はこんな感じになります。
未塗装のままですが、これだけでもだいぶマシになりました。
そのうちちゃんと完成させて動画でも撮りたい
今手で持ってる写真を載せたのでこのラジコン、結構大きいです。海外製のクローラー向けラジコンだとこれよりもまだ大きいサイズのもあるんですが。
この日iPhoneで何枚か写真を撮りましたが、なんて言うかすごいいい画が撮れるんですよね。
なので仲間と今度は動画とか撮りたいなあって話をしました。
海外のラジコンの動画とか見てるとすごいかっこいい動画たくさんあるんですよね。
ちょうど一眼レフとジンバルもあるし、そのうち自分でもかっこいい動画撮ってみたいなあと思っています。
現在絶賛仕上げ中。
って事で、現在も仕上げに向けて組み立て進行中です。ちょうど今ボディに塗装している所で、この記事も塗装が渇くのを待ちながら書きました。
まだデカールを貼ったりLEDを装飾したりとやる事は山積み。引き続き頑張ります。
完全にしたらまた記事にしたいと思います!
それではまた!