秀吉です。祝日お休みの方はゴールデンウイーク、いかがお過ごしだったでしょうか。
外出自粛ムードでどこも休業しており、自粛要請を無視して出かけようにも出かける所がないような状況でした。ミニ四駆の走行もラジコンの走行もしないままゴールデンウィークが終わってしまいました。
さて、本題ですが、MAシャーシの3号機を作成することにしました。
前回の記事で「MSフレキ作る」とか書いたたけど・・色々考えてたらまだMAでやりたい事があるなーという事で。
それに初心者なのであれこれやるよりまずはもっとひとつの事を極めたい・・というのもあって、このままMAでどんくらいやれるか試していくことにしました。
これまで作ってきたマシンに対して3号機でやる事とは
同じようなマシンを作っても仕方ないわけで、3号機では全然違うMAシャーシのマシンを作る予定です。
とりあえずこれまで2台、MAシャーシのマシンを作ってきましたのでざっくりと紹介。
初号機:エアロアバンテ
初号機がこれ。一応エアロアバンテです。
ネットの動画やブログを見ながら作ったのがこの初号機。でも自分の加工の下手くそさとか色んな要因のせいであまりスピードが伸びず、レーンチェンジをはじめとする各セクションの完走率もあまり上がらなかったので廃車にしました(笑)
ロックナットとか万能ステーとか、色々貴重なパーツ積んでるので部品をとって廃車って感じ。
しかし塗装も酷い。
2号機:ウイニングバードフォーミュラ
2号機がこちら。ウイニングバードフォーミュラです。
これもネットの動画やブログを見ながら作ったマシンですが、一部は自分でアレンジしたマシン。ウイニングバードフォーミュラです。
工具も増えたし、色々失敗したりしてきたおかげで加工もだいぶうまくなり、速度と安定性を両立できたいいマシンになりました。まだレーンチェンジは全然攻略出来てないけど。
こいつは引き続きメインマシンとして使っていきます。塗装もだいぶスキルがあがって見た目もかっこよくなりました。
3号機はリジッドマシンを作りたい
以上を踏まえて3号機でやりたい事は、シンプルなリジッドマシンです。MAシャーシをリジッドで走らせた経験が少なすぎるので一台作ろうかなと。
で、ただリジッドマシンを作るだけではつまらないので実車系ミニ四駆のポリカボディを使って、少し塗装やデザインを凝ってみようと思っています。
前にちょっとやってから完全にほったらかしになっているこれをやろうかなと。
提灯かヒクオくらいは載せる予定なんですが、とりあえずバンパーに関しては前後リジッドのマシンを作ろうと思っています。
ちなみにLEDライトの搭載方法はこちらの記事にて。
ちなみにもう一台作りたいと思っている。もう一台は超軽量マシン!
実はもう一台構想がって、いずれ作ろうと思っています。
それがチューン系モーター専用の超軽量マシンです。例外としてダッシュ系の中からライトダッシュのみは使ってもいいかなと思っています。
めっちゃ軽くして、チューン系モーターやライトダッシュでマッハダッシュのマシンとかと戦えたら楽しそうじゃない?
ただこれは今すぐやろうというわけではないです。構想としては一応考えているので、メモ的に。
実はリジッドマシンを作ってる途中で超軽量マシンを作る事にしようとして失敗した。
はい。見出しからして方向性ブレブレなんですけど、そのままです。
もともとはリジッドマシンを作るべく作業をしていました。その時の様子をさらっと。
まずはリジッドマシンだけど今回はシャーシの肉抜きくらいしてみるか、という事でこんな感じで肉抜き。
とりあえずフロントから作成。今回フロントはツノだけ落としてみました。で、使うのはこんなバンパー。
リヤワイドステーは初号機から流用。
ちなみにコウモリの羽根みたいなFRPステーはVZシャーシ用です。別になんでも良かったのですが・・
ショップに行ったらFRPもカーボンも全部品切れ(笑)
まあこんな感じで売り切れても各プレート類は2個ずつくらい自分でも在庫を持っているのでそれを使っても良いのですが、極力在庫は在庫で置いておきたい・・。でも今すぐ加工をしたい!って事で用事ついでにパーツだけ買いにショップに行ったのですが御覧の通りショップにはなんにもありませんでした(笑)
ただ、なぜかVZシャーシのステーだけたくさん売っていました。見た目もかっこ良いし穴もあいそうだったので使ってみる事に。まあ穴があわなければ穴をあければいいやくらいのつもりで購入。
余分な所をカットして・・
シャーシにそのままセット。リヤワイドステーもアンダー側にそのままセット。
MAシャーシの特性として、シャーシのフロントバンパー側、上側はダウンスラスト、下側はアッパースラストが最初からついています。
加工してステー類をゼロスラストで載せる事も出来ますが、リジッドだとスピードが出すぎた時にいなす方法がまったくなくてMDPなんかを載せようもんならどう考えてもコースアウトすると思ったので最初からダウンスラストをつけてバンパーをつける事にしました。
下側はアッパースラストがついているため、ブレーキを貼ればそのままいい感じでバンクスルーブレーキになります。
しかしここまでやって急に考えが変わった
どういう事かと言うと「バンパーカットくらいはともかく、リジッドマシンっていうかMAシャーシの特性を知りたいんだからまずは肉抜きせずにちゃんと走らせてみるべきか。」という結論に。
という事で、リジッドマシンは肉抜きせずに使うため、また新しくシャーシを用意することにしました。
で、この肉抜きしたシャーシをさらにさらに超軽量化していくことに。とりあえず電池落としするくらいまでシャーシを削っていくか・・と思ったとこで悲劇が起こった。
おわかりいただけただろうか。電池落としどころか耐久性無視で削れる所は徹底的に削ろうと思ってバンパーのサイドを落とそうとしたら
間違えて電池カバーをつけるところまで落としました。
眠たい中ずっと作業してたので集中力が切れてぼーっとしてる時に間違えて切って、切った瞬間目が覚めました。
完全に失敗です。こうなったらもう修正不可能・・。ゴミ箱行きです。
これをボンネットの辺りでカットして2分割にして、フロント提灯にしようかなという構想です。
まとめ。次は一切余計なことせず、前後リジッドバンパーのマシンを作ります。
というわけで完全にミスってしまったので、新しくシャーシを用意してまたやり直します。次は絶対いらん事しない!
まずはシャーシはバンパーカットのみ、ギミックは提灯のみでバンパーは前後リジッドのマシンを作ると誓います。
マジでいつも加工中に方向性がブレるんだよなあ・・良くないよね。
しかしコロナの影響でMAシャーシのばら売りが買えない!
今回シャーシカットを失敗しただけなのでシャーシ単品を買ってくれば済む話なんですが、現状それが出来ないのでどうしよう・・という状態です。
蛍光カラーのMAシャーシなら簡単に買えますし、Aパーツまでついてきてこの値段なら安いです。
しかし前述の通り今回は塗装にこだわりたくて、どんな風に塗装するかのイメージまですでに出来ているのでどうしても黒シャーシが欲しいのです。
緊急事態宣言のさなか、休業せず時短営業で対応しているショップやサーキットの中にもシャーシのばら売りをしている所は何店舗か知っているんですが、そもそもMAシャーシのばら売りってほんとに少ないんですよね。しかも黒シャーシとなるとばら売りしている所は僕はタミヤの公式ショップしか知りません。
しかしタミヤの公式ショップ(タミヤプラモデルファクトリー)は休業中。緊急事態宣言の延期を受けて無期限休業となっている状態・・。
ってか、MAだけじゃなくてMSもシャーシのばら売りは少ないかな。
黒シャーシを手に入れるにはキットを買うしかない状態です。割高です。でも他に方法はないか・・
今MAシャーシのAパーツが、黒、グレー、黄色、青と色々あるので・・赤のAパーツが入っているキットでも買おうかなあ。
なんか買うか!仕方ない!
それではまた。